マイナスイオン(まいなすいおん)
老化防止や不眠の改善、血液浄化、疲労防止などにも効果があると言われている。自然界では、滝や森林の周囲、カミナリの後などに多く発生するとされる。
前4つ(まえよっつ)
エアロビクスの基本ステップの一つ。前に4歩進んで、タッチもしくはニーアップを入れる。後ろ4つと合わせて使われる事が多い。
マーチ(まーち)
エアロビクスの基本ステップの一つ。歩く動き。
マッサージチェアー(まっさーじちぇあー)
マッサージ機能付のイス。スポーツクラブでは無料で使用できる事も多い。
マンボステップ(まんぼすてっぷ)
エアロビクスの基本ステップの一つ。前に踏み込む動き。
水(みず)
体の約6割程度は水でできていると言われる。体内の水分が失われるにしたがって、運動能力落ちていくとされる。
ミネラル(みねらる)
体に必要な五大栄養素の一つ。カルシウム、亜鉛、鉄などもミネラルの一種。体内で作り出すことができないので、食べ物や飲み物から摂取する必要がある。
脈拍(みゃくはく)
心臓の動きによって、血液が送り出される事によって生じる動脈の波動の事。
むくみ
皮下に余計な水分がたまってしまった状態のこと。リンパの流れと関係が深い。
メタボリックシンドローム(めだぼりっくしんどろーむ)
内臓脂肪症候群の事。ウエストが男性85cm、女性90センチ以上かつ、中性脂肪値、血圧、血糖値のうち2つ以上が基準値を超えると診断される。糖尿病や動脈硬化の危険因子になる。
メッツ(めっつ)
運動強度を表す表示法の一つ。安静時が基準値の1メッツ。
目標心拍数(もくひょうしんぱくすう)
運動する時の理想の心拍数の事。最大心拍数の60%~80%が心肺機能向上に、50%~65%がダイエットに理想とされる。