あ行
アイシング(あいしんぐ) 応急処置の一つで、打撲などで損傷した部位を水や氷で冷やす事。 亜鉛(あえん) 無機質の一つ。亜鉛の欠乏により、成長障害、食欲不振、味覚障害、...
詳しくはこちらか行
加圧トレーニング(かあつとれーにんぐ) 腕や脚の付け根の部分に特別な加圧ベルトで締めつけ、腕や脚の血流量を適度に制限した状態で行うトレーニング。効果的な筋力アップが望まれる。 ...
詳しくはこちらさ行
最大酸素摂取量(さいだいさんそせっしゅりょう) 単位時間当たりに組織が酸素を取り込む最大の量。この値が大きいほど全身持久力が優れているとされる。VO2maxとも言う。 最大心拍...
詳しくはこちらた行
体温(たいおん) からだの温度の事。平常時は37度前後とされる。体温が上昇しても、発汗などにより体温を維持している。 退会(たいかい) スポーツクラブを辞める事。 体幹(た...
詳しくはこちらな行
内臓(ないぞう) 胸や腹の中にある臓器の事。自律神経とホルモンで制御されている。 内臓脂肪(ないぞうしぼう) お腹にたまる脂肪の事。メタボリックシンドロームの要因の一つ。 ...
詳しくはこちらは行
ハイインパクト(はいいんぱくと) エアロビクスのステップで足を地面より離した状態があるステップを指す。運動量が多い。ローインパクトの反対語。 ハウス(はうす) ダンスプログラ...
詳しくはこちらま行
マイナスイオン(まいなすいおん) 老化防止や不眠の改善、血液浄化、疲労防止などにも効果があると言われている。自然界では、滝や森林の周囲、カミナリの後などに多く発生するとされる。 ...
詳しくはこちらや行
痩せる(やせる) 体脂肪が少なくなる状態。体脂肪が成人男性で14パーセント未満。成人女性で17パーセント未満。BMIで18.5未満と言われている。 山のポーズ(やまのぽーず) ...
詳しくはこちらら行
ランジアップ(らんじあっぷ) エアロビクスの基本ステップの一つ。足を開いた状態で、左右に重心を移動させる。 リハビリテーション(りはびりてーしょん) ケガや病気によって失われ...
詳しくはこちらわ行
ワークアウト(わーくあうと) エクササイズの総称。エアロビクスプログラムそのものを指す事もある。 ワニのポーズ(わにのぽーず) ヨーガのポーズの一つ。ひねる事により内蔵への刺...
詳しくはこちら